1.神奈川県相模原市の橋本という街は実際どんな街?
こんにちは!賃貸山信、管理部です。
この記事では「橋本生まれ橋本育ち」
の著者が橋本駅周辺の情報に絞って、これから橋本に住もうとお考えの方に向けた情報を発信致します。どうぞ参考にしてみてください
駅ビルは北口に!
しかも2つ
北口にはミウィ橋本とイオンの二つの商業施設が隣接しており、ミウィ橋本6階からは「橋本図書館」7階・8階は「杜のホールはしもと」など学生に人気の公共施設が入っています。特に橋本図書館は吹き抜けのガーデンテラスになっており、近隣の学生に人気のスポットです。

ペデストリアンデッキの下がバスロータリー、タクシー乗り場なので、雨の日は濡れずに済むので本当に便利です。また、ミウィ橋本を上手に利用すると、駅東側の結構な場所まで濡れずに歩けるのです。これも便利ですよ!

2.リニア中央新幹線駅建設中
橋本駅南口には旧相原高校跡地の広大な敷地にリニア中央新幹線の新駅を建設中です。開通すると橋本には「横浜線」「相模線」「京王線」に次いで4つ目の路線が通る事に!子供の頃は京王線も無かったので感慨深いです。


3.なぜ橋本は便利で生活しやすい街なのか?
新宿・横浜へ1本で!
橋本で生活する上で特に思う事は「生活のしやすさ」にあります。上記でも書いたように公共交通機関は3路線が住民の通勤・通学を支え、都内や横浜へのアクセスが1本という好立地。京王線に至っては始発になる為、座って通勤できる嬉しさがあります。
商業エリアが点在する橋本

また、日常生活においては上記地図のように駅を囲む形で東西南北に商業エリアが点在してい ます。単身の方もファミリーも共通して住みやすいエリアと言えます。

学校・教育は充実している!
橋本駅周辺の教育施設は多く、子育て世代のベットタウンとしては充実している街
と言えます。下記は橋本駅周辺の幼稚園から大学、専門学校までをまとめてみました。すべて最寄り駅が橋本駅となります。新生活の参考になると思いますので是非ご一読してみてください。
- 橋本幼稚園
- 橋本みどり幼稚園
- りとせ保育園
他、駅周辺の幼稚園・保育園の数は30以上あります。働く世代にも安心な地域です。
小学校・中学校は駅を取り囲む形ですべてが駅から徒歩圏内という立地に位置しています。下校時間には多くの子供を見守る体制が各エリアで見受けられ、地域一丸となって子供たちを見守っている地域と言えるでしょう。
また、橋本駅を最寄りとする高校が4校、大学も4校あり充実した教育エリアです。ワンルームマンションやアパートなど学生向けの物件も多数あるので地方からお引越しされる学生も多くお住まいです。


4.映画館にサバゲ―、ボウリングと遊びが満載

休日の過ごし方として最近では遠出も控えなければならない社会情勢となっていますが、橋本には映画館もボウリング(相模原駅)もあり、それなりに充実しています。私自身もこちらのMOVIXには幾度となくお世話になっておりますが、シアター9まである大規模な映画館で座席数で言えば1700席でゆったりと映画鑑賞を楽しめます。かなりオススメできます。休日はさすがの混み具合ですが、平日のレイトショーは一人で楽しむこともでき、実はけっこう空いてるのでおすすめ。学生の街だけあり若い方でいつも賑わっております。

こちらの九龍(クーロン)はサバゲ―マニアの間では有名なインドアサバゲ―フィールド。橋本駅近辺では、九龍へ向かう軍事集団(?)の方をよく見かけます。中は香港の魔都「九龍」をモチーフとしていて、こだわり抜いたデザインです。近県からも多くのお客様がお越しのようです。当社のサバゲ―好き曰く「聖地」との事。気になる方は是非公式サイトでご覧くださいhttp://www.kowlooncity0801.com/
5.伝えきれない橋本の魅力
いかがでしたでしょうか?ここでは伝えきれな橋本の魅力もまだまだ沢山ありますが、今日はここまで。橋本を一言で表すのであれば「都心に近い便利な街」です。ベットタウンでありながら学生の街で、閑静な住宅街と商業地域が上手に位置されているという印象がピッタリとあてはまります。
もちろんマイナスな面もあります。例えば、まだまだ公共交通機関が未発展な相模原において橋本は車社会が残ります。事故は少ないものの、駅前などは交通渋滞がひどい場所も多々見受けらますし、リニア特需が影響して賃料帯も高騰しています。
ただ、やはりトータル的見ると幅広い層に対して住みやすく安心・安全な街と言えるのが相模原・橋本と地元不動産会社としての感想です。
リニア新幹線により発展途上の橋本の魅力を是非お越しになってご覧いただけたら幸いです。
橋本に住みたい!と思い始めたら「橋本駅特化型・住み易い【住所】ランキングTOP5」も是非参考にしてみてください
コメント