水回りのトラブル
外壁や屋上から雨漏りしている
下記お問い合わせフォームから、状況を弊社へお知らせください。
※フォームをご利用の場合は画像などがありますと、対応がスムーズです
修繕業者が対応するまでの間、下にバケツなどを設置し、一次対応をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
上階から水漏れがある
下記お問い合わせフォームから、状況の詳細をお知らせください。
※水漏れは一時的なのか継続的なのか、漏れてきている水に色や臭いはあるか等を記入の上、状況のお写真があると対応がスムーズになります。
修繕業者が対応するまでの間、下にバケツ等を設置し、一次対応をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
台所下や洗面台下から水が漏れてくる
水漏れの場所をご確認いただき、使用していない状態でも水が漏れている場合は止水栓を閉めていただき、一時的に止水をお願いします。
下記お問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
排水の詰まり、逆流がある
【トイレの場合】
ラバーカップを使って詰まるが除去出来るかをお試し下さい。除去が出来なかった場合は下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
【洗面台やキッチン、浴室の場合】
排水溝にゴミが溜まっていないかをご確認いただき、市販のパイプクリーナーを流し入れ、詰まりが除去出来るか確認してください。
詰まりが目で確認出来ない、詰まりが解消出来ない場合は下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
蛇口から水漏れしている
水栓の根本から水漏れしているのか、蛇口そのものから水漏れしているのかを確認の上、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
蛇口からの水にゴミが混ざっている
お部屋全ての水道の水をご確認ください。
・室内全ての水道の水にゴミが混ざっている場合
→周辺にて水道工事が行われた影響の可能性があります。水道局にお問い合わせ下さい。
・特定の場所でのみゴミが混ざっている場合
→蛇口などの劣化の可能性があります。下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
トイレから水漏れしている、水が止まらない
まずはトイレのタンク横若しくは床付近にある止水栓を閉めて下さい。
水が止まった事の確認が出来たら、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
設備のウォシュレットの水があふれている
設備のウォシュレットの水が常時漏れている場合は、下記の手順にてご対応ください。
1.止水栓を閉めてください。
2.下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
使用時にのみ水が漏れてしまう場合にも修理が必要な場合がございますので、下記URLよりお問合せ下さい。
また、大変お手数をおかけいたしますが、修理が終わるまで、ウォシュレットのご使用はお控えください。
お問い合わせフォームはこちら
その他備品が破損した
設備が破損している場合は、お写真を添付の上、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
換気扇のトラブル
換気扇が作動しない
(キッチンの場合)天井に設置されている換気扇のふたを外し、ファンを清掃してください。
※汚れやほこりが溜まると換気が上手くできない場合がございます。
清掃しても作動しない場合は、下記お問い合わせフォームよりお問合せ下さい。
(洗面所・トイレ・浴室の場合)作動しない、音が聞こえないなどの場合、すべて換気扇が連動しているもしくは照明のスイッチと連動している可能性がございます。下記手順にて、ご対応ください。
1.一つずつトイレ・洗面台・浴室のスイッチを押していただき、作動するか確認してください。
2.天井に設置されている換気扇のふたを外し、ファンを清掃してください。
解決しない場合は、下記お問い合わせフォームよりお問合せ下さい。
お問い合わせフォームはこちら
(洗面所・トイレ・浴室)換気扇が作動しない
洗面台、トイレ、浴室等の換気扇は照明等と連動している可能性があります。
下記手順にてご対応ください。
1.一つずつ洗面台、トイレ、浴室の照明スイッチを入れていただき、換気扇が動くかどうかをご確認ください。
2.換気扇の蓋を取り外し、中のファンを清掃してください
それでも動かない場合は下記フォームよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちら
エアコンのトラブル
エアコンから風が出ない
以下の方法をお試し下さい。
1.エアコン室内機の電源を抜き差しすると改善する可能性があります。
2.フィルターにゴミやホコリが詰まっていると、冷暖房効果が弱まってしまう為、エアコンフィルターの清掃をして下さい。
3.室内機の吹出口、吸込口に家具やカーテン等があると吸排気の効率が落ちる為、移動して下さい。
4.室外機周辺に落ち葉やゴミ、雑草等があると、吸排気が妨げられ、効率が落ちたり故障の原因となる為、除去をして下さい。
5.除湿運転になっている場合が散見されます。運転モードや設定温度、風量をご確認ください。
6.外気温が低い場合は、エアコンの霜取り機能により、一時的に温風が停止する事がある為、電源を入れた状態でそのままお待ち下さい。
上記を解決しない場合は、下記お問い合わせフォームよりお問合せ下さい。
お問い合わせフォームはこちら
エアコンから水が垂れる
1.エアコンの室外機排水ホース(ドレン)から水が出てこない場合は、中がゴミなどで詰まっている可能性があります。除去して下さい
2.水漏れが収まらない場合は、下記フォームから型番等が写った写真を添付の上、ご連絡下さい。
3.修繕が終わるまでの間、下にバケツを敷く等の初期対応をお願いいたします。
エアコンをもう一台設置したい、買い換えたい。
設備以外のエアコンの設置は工事、専用コンセント設置、ブレーカーの電圧変更、全て入居者様のご負担となります。
オーナー様への許可が必要なので、ご購入前に必ず下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
また、ご退去の際には元のエアコンに戻していただく必要がある為、外した後のエアコンは必ず廃棄せずに保管をお願いいたします。
その他のトラブル
壁、床、天井などのトラブル
不具合、破損が発生している場所の写真を添付の上、下記フォームよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちら
火災報知器が誤作動している
電池の消耗、経年劣化等により、何もなくても作動してしまう場合があります。一般的なタイプですと、紐を引っ張る・ボタンを押す等で鳴り止みます。鳴り止まない場合は2~3秒ボタンを長押しして下さい。
音が鳴り止みましたら下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら
ゴキブリ・ハエ・ネズミが発生した
市販の殺虫剤、殺鼠剤を用いて、入居者様自身での駆除をお願いします。煙が出るタイプの駆除剤は、火災報知器が作動する恐れがある為使用しないで下さい。
日頃より室内を清潔に保ち、ゴミを外に置いたりしない事が一番の対策です。お部屋を綺麗に保っていただくよう宜しくお願いいたします。
アリが発生した
シロアリかクロアリかを判断する必要がある為、発生箇所やアリの色、羽の有無などを下記フォームにてお送りください。
発生したアリの写真などございますと、以降の対応がスムーズになりますので、可能であればお写真の添付をお願いいたします。
蜂が発生した
1.撮影が出来そうであれば、蜂の巣の写真を添付の上、蜂の巣の箇所を下記フォームよりお送りください。
2.香水や整髪料、柔軟剤の匂い等が蜂の攻撃的になるフェロモンの匂いと似ていて攻撃されるケースがあります。除去までの間は使用をお控えください。
3.黒い色は蜂の警戒色で、見かけると攻撃する習性があります。黒い服などの着用はお控えください。
鳥の巣が出来てしまった
建物のベランダ、軒下等に鳥が巣を作ってしまう事がありますが、卵や雛が居る間は鳥獣保護法により除去してはならないと定められております。ご理解の程宜しくお願いいたします。
共用灯が点灯していない場所がある
当該箇所の画像の添付の上、下記フォームよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちら
共用灯が全て消えてしまっている
全ての共用灯が切れている場合は、ブレーカーの不具合や漏電などが想定されます。
下記フォームよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちら
外壁、屋根、その他共用部の不具合
大雨、地震等の自然災害や経年劣化により外壁が剥がれている、屋根が落ちている、その他いつもと違うと思われた場合は、該当箇所の画像を添付の上、下記フォームよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちら